支部役員会開催
2014/01/23
本日、支部役員会を開催しました。
今回は主に、総会の開催について話し合いました。
総会は、2月19日(水)午前11時からの開催となります。
支部員の皆様には、追って郵送でご案内いたします。
今回は主に、総会の開催について話し合いました。
総会は、2月19日(水)午前11時からの開催となります。
支部員の皆様には、追って郵送でご案内いたします。
スポンサーサイト
支部役員会開催
2013/12/06
12月5日、盛岡市役所公園みどり課の方に同席いただき、支部役員会を開催しました。
役員会での議題は…
・来年度の盛岡市事業について
・総会の開催について
を話し合いました。
特に「もりお花ハンギングバスケットフェア」については、これまでにあげられている様々な懸案・反省事項などを踏まえ、より良いフェアの開催に向け、活発な意見交換が行われました。
事業およびフェアについては、今後も話し合いを重ねてまいります。
総会は例年通り、年明け2月の中旬に開催予定です。
役員会での議題は…
・来年度の盛岡市事業について
・総会の開催について
を話し合いました。
特に「もりお花ハンギングバスケットフェア」については、これまでにあげられている様々な懸案・反省事項などを踏まえ、より良いフェアの開催に向け、活発な意見交換が行われました。
事業およびフェアについては、今後も話し合いを重ねてまいります。
総会は例年通り、年明け2月の中旬に開催予定です。
秋の研修旅行
2013/10/10
10月9日、岩手支部秋の研修旅行を開催しました。
今回は「感性を養う旅」をテーマに、十和田市現代美術館の観賞&奥入瀬から十和田湖へというコースです。
天気の方は台風の影響もあり、あいにくの小雨模様。それでも強風が無かっただけ、心配していたほどのこともなく無事に行程をこなすことができました。
美術館内は撮影NGなので、屋外展示から韓国のアーティストによるカラフルな花の馬と草間彌生さんの作品。
ちなみに館内は…現代美術というだけあり、「?」な作品も多くありましたが、面白いものもありました。
作品にはタイトルと作者名と材料くらいの情報しか掲示されておらず、「自分で感じる」のがこの美術館のスタイルです。
ということで「星の写真かなぁ」と思っていた作品が、福島の地面にフィルムを置いておき、後で回収して感光させたものだったと後で聞いて驚愕!この辺りはリーフレットでもいいから情報が欲しかったですね。
この後、昼食会場をセッティングしてくださった十和田のマスター、小嶋さんのお庭を拝見させていただきました。
雨降りなのが恨めしい、とても素敵な お庭でした。
昼食は民家を利用したレストランですが、とてもおしゃれで美味しいお料理でした。

昼食後は「奥入瀬ろまんパーク」でコニファーを眺め買い物タイム、奥入瀬温泉郷フラワーロードで花飾りを見学、「ハコの湯」で足湯に浸かり、奥入瀬渓流館で面白い苔玉の数々をみせていただき…という経過で奥入瀬渓流へ。
渓流では雨も降っていたので、車窓越しに左右の滝を眺めることに…銚子大滝だけはバスを降りて撮影しました。
雨のせいで川が濁っており、滝もいつもより水量を増して流れていました。
最後に十和田湖に寄り、今回の研修旅行は終了!
お天気だけが残念でしたが、普段体験することのできないアートや自然を体験することができました。
今回は「感性を養う旅」をテーマに、十和田市現代美術館の観賞&奥入瀬から十和田湖へというコースです。
天気の方は台風の影響もあり、あいにくの小雨模様。それでも強風が無かっただけ、心配していたほどのこともなく無事に行程をこなすことができました。
美術館内は撮影NGなので、屋外展示から韓国のアーティストによるカラフルな花の馬と草間彌生さんの作品。


ちなみに館内は…現代美術というだけあり、「?」な作品も多くありましたが、面白いものもありました。
作品にはタイトルと作者名と材料くらいの情報しか掲示されておらず、「自分で感じる」のがこの美術館のスタイルです。
ということで「星の写真かなぁ」と思っていた作品が、福島の地面にフィルムを置いておき、後で回収して感光させたものだったと後で聞いて驚愕!この辺りはリーフレットでもいいから情報が欲しかったですね。

雨降りなのが恨めしい、とても素敵な お庭でした。
昼食は民家を利用したレストランですが、とてもおしゃれで美味しいお料理でした。

昼食後は「奥入瀬ろまんパーク」でコニファーを眺め買い物タイム、奥入瀬温泉郷フラワーロードで花飾りを見学、「ハコの湯」で足湯に浸かり、奥入瀬渓流館で面白い苔玉の数々をみせていただき…という経過で奥入瀬渓流へ。
渓流では雨も降っていたので、車窓越しに左右の滝を眺めることに…銚子大滝だけはバスを降りて撮影しました。

最後に十和田湖に寄り、今回の研修旅行は終了!
お天気だけが残念でしたが、普段体験することのできないアートや自然を体験することができました。
全国マスター会に参加
2013/10/07
10月4日、鳥取県で開催された「第15回全国マスター会」に参加してまいりました。
今回は全国都市緑化フェアが鳥取で開催されることもあり、そのメインガーデンを手がけたポール・スミザー氏の講演もありました。
内容はとても勉強になるお話ばかりですが、流暢な日本語で軽妙な語り口に場内では笑い声もあがる、とても楽しい講演でした。

講演会終了後、3グループに分かれてバスに乗り、緑化フェア「水と緑のオアシスとっとり2013」の会場に移動。実際にガーデンを見ながら、ポール氏にガイドして頂きました。
ポール氏の「ナチュラルガーデン」を、皆さん時間ギリギリまで楽しまれていました。
こちらは翌日のエクスカーション内で設定された、ポール氏と梅木さんのトークショーの一コマです。司会は、鳥取支部支部長の遠藤さんです。
フェア会場への出展もある中、マスター会&懇親会の運営と、鳥取支部、そして近県協力者の皆さん、本当にお疲れ様でした。
今回のマスター会については、後日支部員への報告会をする予定です。
詳細が決まりましたら、追ってご案内いたします。
今回は全国都市緑化フェアが鳥取で開催されることもあり、そのメインガーデンを手がけたポール・スミザー氏の講演もありました。
内容はとても勉強になるお話ばかりですが、流暢な日本語で軽妙な語り口に場内では笑い声もあがる、とても楽しい講演でした。


講演会終了後、3グループに分かれてバスに乗り、緑化フェア「水と緑のオアシスとっとり2013」の会場に移動。実際にガーデンを見ながら、ポール氏にガイドして頂きました。
ポール氏の「ナチュラルガーデン」を、皆さん時間ギリギリまで楽しまれていました。



フェア会場への出展もある中、マスター会&懇親会の運営と、鳥取支部、そして近県協力者の皆さん、本当にお疲れ様でした。
今回のマスター会については、後日支部員への報告会をする予定です。
詳細が決まりましたら、追ってご案内いたします。
支部役員会開催
2013/09/02
本日、有志によるマリオスメンテナンスと支部役員会を開催しました。
役員会での議題は…
・10月4日開催の全国マスター会への参加について
こちらは、支部より2名を派遣予定です。
・10月9日開催予定の研修バスツアーについて
詳細は追って郵送でご案内いたします。
・今後の支部活動について
…など話し合いを行いました。
役員会での議題は…
・10月4日開催の全国マスター会への参加について
こちらは、支部より2名を派遣予定です。
・10月9日開催予定の研修バスツアーについて
詳細は追って郵送でご案内いたします。
・今後の支部活動について
…など話し合いを行いました。